G"art MEILOG

2015年11月27日

ピンナップガール壁画

本日の作品も壁画のご紹介になります。

一口に壁画といっても、デザインによってその印象はがらりとかわるんです!
看板をつけるのもいいけど、壁画にすることによって、味のある印象になるし、なによりも目立ちます!

たとえばシャッターなどにも 描けるので、ご自宅やお店にインパクトを求めている方は、ぜひ!!

こちらは、美容室の壁面に描かせていただきました!

まだまだ施工例があります!
少しずつご紹介していきますので、よろしくおねがいいたします^^

536068_367282476663492_1084834488_n.jpg

546192_367282666663473_1360587339_n.jpg

526183_367282739996799_1951348252_n.jpg
posted by MEI at 17:08| Comment(0) | エアブラシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

壁画

だんだんと寒くなってきて、寒いのが大嫌いなわたしは、ただでさえ外にでようとしないのに、はやくも冬眠しそうになている・・・。

部屋にこたつがあれば最高だなー!!と思うんだけど、自分の部屋の雰囲気にあわないものは置かないという、へんなこだわりと、万が一、コタツを置いてしまったら、そこから一歩も動かなくなる可能性がきわめて高くなるので、却下している今日この頃・・・。

さて、今日は、壁画をご紹介しようと思う。

壁画は、G”−ARTが最も得意とするものであり、かわいいものから、かっこいいもの、さまざまな絵を壁に描くことができる。

デザインによって、制作日数は異なるが、だいたい、シャッター1枚くらいの大きさのものを 2,3日位で仕上げる感じかな??

よく、じゃあ、はがきサイズなら簡単にかけるの??といわれるんだけど、
実ははがきサイズに描く方が、めっちゃむずかしい。

というのも、私達はエアブラシなので、的をねらって描かなければならない。
的が小さければ、小さいほど、神経を使うし、細い線を描くのが困難になってくるからだ。

大きな絵は 仕上がりもダイナミックで、描いていてとてもたのしい!

もしあなたが 部屋の印象を変えたいなら、一番重要なのは 壁なのではないかとおもう。

あとは、ライトを変えるだけで、部屋の印象は がらりと変わるだろう。

家は 日々の生活をリセットしたり、リラックスしたりする重要な場所だとおもう。

こまめにインテリアを変えてみると、ちがった見え方や、生活が生まれてくるかもしれませんよ^^

いまから紹介するのは、個人宅に描いたものです。


10301180_715867171805019_3301351743970286626_n.jpg


写真だと伝わりきれないけど、実物は かなり大きくて 迫力があります!

日本風の絵は 描いていてとても楽しいし、ふだん西洋風のものばかりみている自分にも刺激になります!

描かせていただいて、ありがとうございました!!

あと、いつもコメントをくださっている皆様、ありがとうございます!


ラベル:壁画  日本画
posted by MEI at 19:45| Comment(0) | エアブラシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

四万十川河童造形大賞

今日も以前つくった作品をのせようと思う。
昔、色々な公募などに応募していたっけ。。と、ある時、ふと思い出したことがあった。

そこで、インターネットで調べていたところ、わたしの目をひいた、素晴らしい公募があった。

よく、絵を描いたり、作品をつくっているというと、
じゃあ、色んなところに応募してみて、自分を売り込んだらいいじゃないか!!と、アドバイスをいただくことがあるのだが、
わたしは、イマイチぴんとこないことが多い。

そのアドバイスは、間違ってはいないだろうし、わたしにストイックさが足りないのは、十二分に自覚している。

けれども、やみくもに応募したところで、それが有効とも思えない。

うまい例え話がうかばないけれど、
人それぞれ、興味の方向性はちがうだろうし、得手不得手があるからだ。

わたしのように、偏った人間には、なおさらそんな気がして、
そんな中で、これだー!!と、見つけた瞬間に感じた、感覚を大切にして過ごせていけたらいいなと思う、今日この頃。

さて、公募の話にもどるが、
「四万十川河童造形大賞」、これを見つけたとき、興奮した!

なんて、楽しそうな催しなんだろうか!!

しかも、審査員に、荒俣宏先生!
そして、海洋堂も!!

心躍りながら、つくってみようと思った!

しかしながら、わたくし、
そんなに、造形物つくったことありません。。

はて、どうしたもんか。。?

という感じで、手探りにはじめてみた粘土。

なんとか形にはなったものの、
造形物の奥深さを痛感し、
造形師の方々の、仕事というものが、いかに素晴らしいものなのかということを改めて、感じる事が出来たような気がする。

なんでもすぐ手に入る便利な世の中だけど、便利すぎて、一つのものにそれほど、執着というか、関心する気持ちがうすれているような気がする。
だけど、手に取った何気ないものでも、必ず誰かの思いみたいのが原点にあったはず。

そんな気持ちに、気づいたんだか、気づいてないんだか、、

うまくまとめようと、かっこつけたんだが、失敗。。

単純に、楽しそうだから、つくったのです!!

そして、こんな楽しい企画がたくさんあったらいいな!と思います!

企画してくれた方々、ありがとうございます!!

以下、作業工程です!

87DF5BA2-E34F-4361-86F6-0222FE576EF7.jpg789400EC-1FA2-4FF9-841D-09D0AF55391B.jpgB9C56AD7-D01C-47E4-8F7D-E39189700E71.jpg048C6E21-C50B-45D6-AAC7-C8B8475898A7.jpgFE9979A3-C6A6-4A5A-AA88-D3F8900EE290.jpgC0D3B295-4B3F-480D-8B70-8F3880659EE2.jpgFAE63BB5-F863-4B0A-8EF6-2588FDB1B613.jpg51824959-607E-4125-A390-0703CA738C2E.jpg24541325-C13E-46EF-9DF8-6B062E8CAB14.jpgAFBE2414-D29A-435E-A88C-6A06D743CB43.jpg27F874BA-F834-4305-814D-47C086F43285.jpgF0BCE0AD-5CA3-46CE-8598-A21A073159BB.jpg




posted by MEI at 00:04| Comment(0) | 造型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。